BLOG

エフェクターのトゥルーバイパス、バッファードバイパスの判別方法

2024/03/07

エフェクターのトゥルーバイパス、バッファードバイパスの判別方法
D.A-Boosterを購入いただいた方からのお問い合わせで、よく頂く中に、バッファードバイパスと、トゥルーバイパスをどう判別すればいいか?というのがあります。

D.A-Boosterはトゥルーバイパスとバッファードバイパスを選択できて、MusicLifeでご注文の場合はLEDの色の指定もできるので、複数D.A-Boosterを購入いただいた方はわからなくなることもあると思います。

そういった場合にエフェクターがトゥルーバイパスか、バッファードバイパスかの判別をする方法を2つ紹介しようと思います。

エフェクターのトゥルーバイパス、バッファードバイパスの判別方法1

通常のようにギターにエフェクターを通して、アンプに繋ぐように接続します。

ギター → 判別したいエフェクター → アンプ

この時に、アンプの音量をできるだけ小さくしてください。

音質ではなく、音が出るかの判断ができればいいので相当小さくて構いません。
もちろんオーディオインターフェイスや、ミキサーでも構いません。

判別したいエフェクターに電源を刺さない状態でスイッチをON/OFFします。

判別したいエフェクターに電源が来ていないので、LEDが点灯しないためにON/OFFの判別ができませんがそれでいいです。

このON/OFFしているときに、OFFの状態で音が普通に出るのはトゥルーバイパスのエフェクターです。

バッファードバイパスの場合はOFFの場合でもバッファー回路で電源が必要なので音はなりません。
そのために、電源がなくOFFの状態で音がなるということはトゥルーバイパスということです。

電源接続無し、OFF時に
音が出る:トゥルーバイパス
音が出ない:バッファードバイパス

エフェクターのトゥルーバイパス、バッファードバイパスの判別方法2

判別方法1と同じようにアンプの音量を下げて行ってください。

判別したいエフェクターのINとOUTを逆に接続します。

ギター →OUT 判別したいエフェクター IN→ アンプ

これでエフェクトOFF時に音が普通に出ればトゥルーバイパスです。
D.A-Boosterの場合はこれで間違いなく判別できます。

IN/OUT逆に繋いでOFF時に
音が出る:トゥルーバイパス
音が出ない:バッファードバイパス

D.A-Boosterの場合はこれで確認ができます。

市販のエフェクタートゥルーバイパス、バッファードバイパスの判別方法

エフェクターの中にはスイッチの仕様が違うこともあるので、全部この方法で判別できるとはいえません。

また、最近は複雑な電子制御をしているものもあり、様々なバイパス方式があるので、音が出ないからといってトゥルーバイパスじゃないとは言い切れませんが、判別方法1,2両方で音がでたらトゥルーバイパスだと思います。

お手持ちのエフェクターでトゥルーバイパスかどうか確認したい場合に判別する方法の手段としては有効です。

D.A-Boosterがトゥルーバイパスかバッファードバイパスかわからないのは良い事

D.A-Boosterを購入いただいた方でトゥルーバイパスかバッファードバイパスがわからないというのは、困ったことではありますが、見方を変えてみると、OFF時の音が何も通してない音と、バッファーを通した音と判別が出来ないという事で、

それだけ元の音に対して変化がない自然なバッファーであるということにもなります。

オーバードライブや、ディストーションなど、派手なエフェクターではないですが、ギターのサウンドの芯の部分を支えるエフェクターとして評価されているからD.A-Boosterは10年経っても注文が途切れないんだなぁ。と改めて感じました。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

-BLOG